マンゴーレポート
2020年度 宮古島産マンゴーの成長記録です。
・2020-04-16 今年の自然派マンゴー見てきました!
2019年度 宮古島産マンゴーの成長記録です。
・2019-04-30 宮古島マンゴー至高~しこう~【宮古島産マンゴー】
2018年度 宮古島産マンゴーの成長記録です。
・2018-04-25 宮古島マンゴー至高~しこう~【沖縄・宮古島産マンゴー】
・2018-05-25 宮古島マンゴー至高~しこう~ 2【沖縄・宮古島産マンゴー】
・2018-07-30 キーツマンゴー甘濃 再入荷しました!


宮古島マンゴー至高が美味しい理由
亜熱帯性の温暖な気候と、サンゴ礁が隆起してできたミネラル豊富な土壌の宮古島は
全国的に、また沖縄県内でも“知る人ぞ知る”美味しいマンゴーの名産地です!

気候
沖縄本島よりさらに南に位置する宮古島は温暖で自然な太陽の光を浴びて健康的に育ちます。
土壌
全国的に貴重なミネラル豊富なサンゴ性の赤土の土壌はマンゴーにたっぷり栄養を与え、トロピカルで濃厚な香りの高さで一度食べたら忘れられないマンゴーを育てます。
マンゴーは、チェリモヤやマンゴスチンと共に『世界三大美果』といわれるほど栄養価の高い果物です。
中でもビタミンCやカリウムを豊富に含み、完熟マンゴーに含まれるβカロテン(βカロチン)の量は、果物の中でもトップクラスと言われています。
その他、癌や生活習慣病(高血圧や、動脈硬化、糖尿病)予防、細胞の老化防止(アンチエイジング)、視力維持、目・口・喉の粘膜強化、疲労回復、などの働きがある豊富な栄養素が認められています。
マンゴー農家のこだわり 『特別な土』と『特別な木』
土と木が超減農薬と美味しいマンゴーを生み出す



特別な土作りは、化学肥料も有機肥料も使わない
一般的にマンゴーに限らず農業においては、化学肥料や有機肥料を利用した土づくりを行います。 琉球マルシェ、厳選のマンゴー農家「砂川農園」では、米のもみ殻を自家製で発酵させた、発酵もみ殻だけ。
発酵もみ殻が、十分に土を肥やしてくれます。
最後に見えたのは、木の健康・木の生命力
「砂川農園」が最後にたどりついたのは、木の健康と木の生命力でした。
ある年、マンゴーがすべて落下しました。
ある年、害虫に多大な被害をもたらされ、土が固くなりました。
マンゴー栽培に必須とも言える、化学肥料、有機肥料、防虫剤、すべてやめました。
その時、見えたのが木。
マンゴーの実をつけてくれるのは肥料や守るのは農薬ではなく、木の生命力だったんです。
農薬に頼らない防虫方法
マンゴーは虫の被害がとても大きい植物です。
通常は大量の農薬を使用して育てるのですが、農薬に頼らずに虫の被害を少なくするため、光バイオという機械で防虫する方法も取り入れたり、木酢液を木に吊るして虫よけしたりと工夫を凝らし、極力農薬に頼らない防虫を行っています。
全てがパーフェクトな最高級マンゴー
健康で特別な土と木が、本当に美味しいマンゴーを作ってくれました



琉球マルシェでは、「砂川農園」のマンゴーでもさらに大きさと美しさを厳選してお届けします。
大玉サイズのみ(一玉約500g)
甘さも香りも最高のマンゴー果実中でも大玉サイズで通販でお届けします。
マンゴー王国きっての美しさ
宮古島は国内マンゴー生産量1位、まさにマンゴー王国。その中でも、「砂川農園」のマンゴーは最高級。さらに、厳選された綺麗なものをお届けします。
味・色・香り・大きさ、全てがパーフェクトな最高級マンゴー『宮古島マンゴー至高(しこう)』。
一度味わってしまうと、もう普通のマンゴーでは満足できなくなるほどの美味しさです!
夏の贈り物や、ご自宅用にぜひお試しください。
美味しい食べ方
マンゴーを最も美味しいタイミングで食べていただくために
琉球マルシェのマンゴーは、砂川農園のマンゴーハウスで樹の上で熟して収穫・出荷する『完熟マンゴー』です。
※アップルマンゴーと呼ばれる高級なアーウィン種のマンゴーです。
マンゴーを木で完熟させてしまうと要らないエグミが出るため、そのギリギリ手前のベストなタイミングを見極めて収穫してもらい、マンゴーを最高の状態で食べていただく一番のタイミングでお届けしております。
実ったマンゴーの収穫を「今日にしようか、明日にしようか」と悩んでいると、美味しい食べ頃を良く分かっている鳥とタイミングがかぶって先に食べられてしまうことが多々あるそうです。(ちなみに鳥は落ちた実は食べません...)
追熟のやり方と食べるタイミング
- マンゴーが到着しましたら、状態を確認の上、必要に応じて追熟してお召し上がりください。(輸送等により前後しますが、通常は到着後追熟2~3日で食べれるよう配送しております。)
- 1日1回裏返し、全体を満遍なく追熟させてください。(直射日光に当たらない場所)
- 白い粉の様なもの(病原菌から身を守るための防衛機能で、健康なマンゴーには必要なものです)が自然と無くなり、べたべたした艶が出てきたら食べごろのサインです。
- 食べる直前に数時間冷蔵庫で冷やすとより美味しく食べられます!(味が落ちてしまいますので冷蔵庫保管はしないでください)
皆様からのご感想
2018/7月 東京にお住まいのお客様
【マンゴー至高】 とにかく大きい!大きさが顔くらいあります。香りも濃厚!!我が家にいらしたときにすでに追熟できていて箱を開けたら、ふわわ~んと甘くて豊かな香りがいたしました。色はすごく山吹色というかマンゴー色です。う、うますぎです。
2018/7月 東京にお住まいのお客様
【マンゴー至高】 優品を戴きましたが、味はもちろん、ここまで大きさ、色、香りの三拍子揃ったものは中々無いですね。大変満足しています。
琉球マルシェスタッフの感想
宮古に住んで様々なマンゴーを食べてきましたが、砂川農園の宮古島マンゴー至高(しこう)は、大きさ、美しさ、香り、味わいのバランスが最高です!
糖度だけで比べると、もっと高く、お砂糖菓子みたいに甘いマンゴーもありますが、マンゴーの美味しさは、糖度だけではなくて、適度な酸味と、旨みとコクを感じられるかどうかなのではないでしょうか。
また、出来る限り農薬を使わない栽培方法を研究している上に、見た目の美しさも保っている商品はなかなかありません。味よし、見た目よし、健康にも良しの、砂川農園の完熟マンゴーは格別だと思います!
2021年の宮古島マンゴー至高の通販のご予約受付中です!
特別栽培の最高級マンゴーのご購入
『 宮古島マンゴー至高~しこう~ (アーウィン種 アップルマンゴー) 』
砂川農園こだわりの特別栽培で作るマンゴー。甘い香り、口に入れたときのみずみずしさ、記憶に残る美味しさです。
『 宮古島マンゴー甘濃~かんのう~ (キーツ種 チーズケーキマンゴー) 』
砂川農園こだわりの特別栽培で作る「キーツ種」の緑色マンゴー。実は、見た目からは想像もつかないすごい味なんです。
果物というよりはスイーツ。例えるならチーズケーキのような、濃厚さと甘さを兼ね備えた美味しさです。
マンゴーセット(母の日、贈答、お誕生日に)
宮古島産のマンゴー、メロンの組み合わせなど、南国フルーツでワクワクなセットです。母の日、贈答、お誕生日にぜひご利用ください。
便利な「再入荷お知らせメール」をご利用ください。
下記のリンク先でメールアドレスを登録すると、再入荷をメールでお知らせいたします。
収穫時期内でも収穫できない売切れ期間もありますので、ご購入を希望される方は是非ご登録ください!
- 宮古島マンゴー至高 『 最良品 』の再入荷お知らせを登録する→ [1kg(2玉)] / [2kg(4玉)]
- 宮古島マンゴー至高 『 優品 』の再入荷お知らせを登録する→ [1kg(2玉)] / [2kg(4玉)]
- 宮古島マンゴー至高 『 良品 』の再入荷お知らせを登録する→ [1kg(2玉)] / [2kg(4玉)]
- 宮古島マンゴー甘濃 の再入荷お知らせを登録する→ [1玉(800g~1kg)] / [2玉(2つで1.3kg~1.5kg)]
ご予約開始時期や、収穫状況などは、琉球マルシェFacebook 、もしくは琉球マルシェブログ でもお知らせしております。ぜひフォローしてください★
ご注意
- 商品は厳重に検品をして発送させていただいておりますが、稀に出荷時には発覚できない不備(炭疽病や輸送が原因の痛みなど)の発生するおそれがございます。到着時の不良品、または追熟中に炭疽病が発覚した場合は、再発送させていただきますのでたいへんお手数ですが、発覚した時点の症状のわかる写真をメールに添付してお知らせください。
※炭疽病とは、切ってみるまで分からないマンゴーの病気です。 - マンゴーの収穫は6月末~7月ごろ(キーツマンゴーのみ8月ごろ)です。収穫できた順でご予約順に発送いたします。通常販売はご予約分の出荷が終わり次第開始となります。
※予約受付開始は4月ごろ~です。